花輪線 龍ヶ森下でイワナを釣る
   
 もう二度と撮れない、キハ52型ディーゼルカーと釣り人(ぼく)。 
                           2006.9.16  Yさん撮影。


 2006年9月、三連休に休暇を一日追加して、「はつかり号」で東北へ。秋田内陸縦貫鉄道のサポーター活動が主要な目的、と表明していたが、隠れた目的は、花輪線の列車とぼくのツーショット。そう、上の写真である。
 奥羽山脈を越える花輪線には、沿線にイワナやヤマメの釣り場があり、線路のすぐそばを川が流れているところもいくつかある。10年ほど前、渓流釣りの雑誌の取材で花輪線のキハ52とのツーショットをカメラマンに撮ってもらったのだが、誌面は飾ったものの、ぼくの手元に写真はない。そこで、大館市在住の内陸線サポーター、Yさんに撮影を依頼したのだ。
 花輪線は、2007年春に新型ディーゼルカーへの置き換えが決まっている。ぼくが初めて花輪線の写真を撮った1969年当時からの車両であるキハ52型、キハ58型も、間もなく見納めだ。そこで最後の記念にと、渓流釣りが禁漁になる前の9月に、釣りグッズを積み込んで出かけたのである。
 安比高原(ぼくには、元の駅名の「龍ヶ森」のほうが呼びやすい)のコンビニでYさんと待ち合わせて、撮影場所へ。10年前は横間―田山間で撮ったのだが、藪で列車が見えにくくなっていたので、Yさんは岩手松尾―龍ヶ森(今は「松尾八幡平―安比高原」)の、長川と花輪線が並行する区間を選んだ。
 この長川も10年前に釣ってみたのだが、アタリがなかったので田山に移動した記憶がある。だからイワナは期待していなかった。それでも、場所とアングルを決めてから40分ほど時間があったので、少し釣り上がることにした。
 やはり、アタリはない。それでも、流れの雰囲気はまあまあなので、10分ほど釣っていると、思わぬアタリ。だが空振りで、エサがちぎられている。これは一大事だ。そこでていねいにポイントに流すと、またアタリだが空振り。いよいよ気持ちが高ぶってくる。そして少し上のポイントで、今度はやっとハリに掛けた。19cmのイワナが、花輪線の線路のすぐ脇で、ぼくのビクに納まった。もう大感激である。なにしろ、これでこの場所での写真がまったくの「演出」ではなくなるのだから。
 
 これが花輪線の横で釣れたイワナ。

                   
         左上が花輪線の線路です。流れが見えなくなるあたりで釣れました。
 
 撮影ポイントにもどってYさんにイワナを見せ、「これでいばって文章が書けるよ」と笑い、列車の時刻を待つ。最初は上り列車で、ぼくは後姿。龍ヶ森発車時刻から、ぼくは流れの中でポーズを撮る。これが結構しんどい。見通しが利かないので、列車が見える前から竿を伸ばして釣っているふりをするのだ。もちろん、一度歩いているポイントなので、間違ってイワナがかかることはない。木々の向こうから現れた列車はキハ58が先頭。列車が通り過ぎてからYさんが、「ウーン、タイミングが遅かったかも。」
  
  たしかにタイミングが遅かったけれど、流れの雰囲気がよい。
 次は、岩手松尾で交換する下り列車。今度はほくの前、つまり上流側から撮ってもらう。これはうまく決まった。このページの最初の写真がそれである。もう二度と撮れない、ぼくの釣り姿とキハ52のツーショットだ。
 気分がよくなったぼくは、もう少しここで釣りをしていたくなった。そこで、お昼を小屋の畑の小さなレストランでいっしょに食べることにして、それまでの間、Yさんは列車を、ぼくはイワナを追うことにした。魚影は少なく、小さいヤマメがいくつか釣れただけで、そろそろ時間というときに、やっと22cmのイワナが出た。場所は、ツーショットを撮った少し下流。やはり列車が見えるポイントだ。ぼくは、間もなくやって来る次の列車を、イワナが釣れたポイントから撮ることにした。やって来たのは国鉄時代の塗色のキハ58。小躍りしながらシャッターを押した。車両の下半分は草に隠れていたけれど、ぼくには十分に満足できた。
         

 「去年の竿 今いずこ」に跳ねる
 「東北の渓のザッコ釣り」のトップにもどる
 
ホームページのトップにもどる