三浦三崎の仲間たち 5  

        相模湾は西風強く
   
                  北条湾の岸壁で釣るUさん。向こうは城ヶ島。

 2006年1月3日、今年の「釣り初め」である。1年と5日前に、2004年の「釣り納め」をしているが、この冬休みは年末の日程がUさんと合わなかったので、1月になってからの釣行となったのである。
 行先はもちろん三浦三崎である。ところが、前日の気象情報では、夜中に低気圧が抜けて急速に冬型に戻るとのこと。風が吹き始める前に楽しめればいいかと考えながら、午前4時に、雨のあとの冷え込みで凍結した道を、Uさんを迎えに行ったのである。
 新しいジムニー「はつかり号」は、荷台が狭い。クーラーボックスは縦向きには入らず、横向きに置く。「はつかり号」にとっても、この日が「釣り初め」なのである。
 いつもの海外の岸壁に着いたのが6時半過ぎ。満潮は8時ごろなので、回遊魚を期待してアミコマセを撒く。ところが、ぼくが最初に釣ったのは、チャガラ。なんという幸先の悪さであろうか。次にUさんに、少し大型の引き。曇った夜明けの薄明かりに銀の鱗がきらめいた。「何だ何だ?」と顔を近づけると、ウルメイワシである。これはすばらしい。一気に期待がふくらんだ。
 ところがそれからなかなかアタリが出ない。いや、チャガラの、気のなさそうなアタリはあるのだが。それでも、8時までにぼくがメジナ15cmとメバル13cmを上げて、これからの下げ潮に期待した。
 ところが、突然に西風が吹き出した。三浦半島の西風は、相模湾側では正面から吹いてくる。これが吹けば勝負にならない風なのだ。それまでも寒さに耐えていたUさんの顔がゆがむ。
「だめだ、ひきあげよう。」
 ぼくはUさんに声をかけて、道具をかたづけた。
 車に戻って中に入り、大きなため息。だが、このまま帰るわけには行かない。今晩、Uさん宅では近所に住む共通の友人、Wさんを招いての宴会が予定されている。ウルメにメジナ、メバルが1尾ずつでは話にならないのである。そこで、西風の当たらない場所を求めて「はつかり号」を走らせた。
 しかし、風は西というより南西に近い。南向きの場所にも風と波が容赦なく当たっている。これでは場所探しは困難だ。そもそも三浦半島のぼくの知っている釣り場の多くは、南西風以外の風なら大丈夫という場所なのだ。ため息をつきながら、三崎から三浦海岸へ向けて場所を探したが、どこも風が当たる。仕方がないのでもう一度三崎に戻り、北条湾の西側岸壁の作業小屋の陰に道具を降ろした。
  
 ここがきょうの釣り場。小型タンカーが係留されていた。上はモコモコでもカッパのズボンを忘れたUさんは、つらそう。

 北条湾は、三崎港の中では一番奥まったところで、細長い湾の両側には中・小型漁船を係留する岸壁とスロープの船揚場が続いている。かつて城ヶ島への渡船の船着場があり、その前には何度か泊りがけの釣りで利用した志まや旅館がある。
 作業小屋の陰は、少し風が避けられ、波も、ちょうど係留してあるヨットのおかげで少し和らいでいる。それに、この場所には取っておきの「仕掛け」があるのだ。近くの水産加工場からの排水口があって、そこから吐き出される魚のクズが寄せ餌になり、いつも魚が寄っているのである。この日も、見るとしっかりウミタナゴが群れていた。
 Uさんが先に仕掛けを入れたが、うまくアワセることができずにアミエサを取られてしまった。覗き込むと、魚は結構上まで浮いている。そこで、波に揺られるウキではなく、エサと魚の動きを見てアワセることにした。
 ゆらゆら揺れて見える白いエサに魚が近づき、エサが見えなくなったときに竿をしゃくり上げると、しっかりと手応え。12cmほどのウミタナゴが上がってきた。ムフフである。
 ここでは2時間ほど釣り、二人でタナゴを14尾。このくらい釣れば宴会にも格好がつくというもの。寒さを我慢した甲斐があった。
     
                 この日いちばんのウミタナゴ。全長17cmである。
 この日は寒さと風と釣果の少なさに早上がり。帰りに、Uさんが里山環境の保全にとりくんでいるあきる野市の横沢入(よこさわいり)の冬景色を見に行きました。


 すっかり葉を落とした雑木の山。西日に映えています。

 以前の古い看板に代わって、新しい看板が立てられていました。
   
 崩れた杣道をUさんたちが修復しているのです。

 だいぶ前に放棄されている谷戸田の畦を盛り、湛水する準備をしています。横沢入の活動については、「里山くらぶ」のホームページをごらんください。

 この夜は、Uさん宅で、近くの友人も招いて新年会。ウミタナゴは立派な肴になりました。
 
 「アジ、サバ、イワシの入れ食いだぁ」にすすむ
 「三浦三崎の仲間たち」のトップにもどる
 ホームページのトップにもどる