ヨウコ先生の冬休み
 
           

 「あら、久しぶり! 元気してる?」
 鷹巣駅から乗り換えた、もりよし鉄道の運転士が、春山ヨウコ先生に声をかけてきた。
 「わあ! トモコちゃん、ほんとに! 久しぶりだねえ。」
 ヨウコ先生は、びっくりして、三栗トモコ運転士の肩をたたいて喜んだ。
 東京都八王子市で小学校の教員をしているヨウコ先生と、もりよし鉄道のこの列車を運転するトモコ運転士とは、高校のときの同級生なのだ。ヨウコ先生は、くまのたいら村の出身で、くまのたいら小学校から、人間の村の、ひたちない小学校、ひたちない中学校を卒業した。トモコ運転士は、もりよし山の北側の、きたくまもり村のクマの生まれで、2人とも人間の姿になって米内沢の高校に通った仲なのである。
 トモコ運転士は、高校を出てから、もりよし鉄道に入り、日本の女性として初めて、鉄道の運転士の国家試験に合格した。そのときは全国の新聞で「時の話題」として紹介されたのだが、彼女がクマであることは、今もって、政府国土交通省には秘密である。
 ヨウコ先生は、高校を卒業して、秋田大学に入り、東京の教員採用試験に受かって、3年前から小学校に勤めている。この秋にはクラスの子どもたちを連れて、くまのたいら村にやって来た。子どもたちには、自分がクマであることをカミングアウトしたのだが、子どもたちや、子どもたちの親は、ヨウコ先生の人柄も素性も大好きになってしまい、クマネットの活動を手伝ってくれるようになった。だからもちろん、ヨウコ先生がクマであることは、政府文部科学省には知られていない。
 
 「雪道だから、気をつけてね。」
 ひたちない駅で、トモコ運転士に見送られて、ヨウコ先生は、もりよし温泉行きの村営バスに乗り換えた。昨日の夜、上野駅から夜行列車で発ってから、もう12時間以上たつ、ヨウコ先生の帰省の旅である。
 もともと、クマは冬ごもりをする動物である。食べ物のとれない冬の間は、保存食をときどき食べるほかは、家の落ち葉のフトンの中で寝ている時間が多い。ところが、人間には冬ごもりの習慣がないため、人間の姿になって人間社会の中で暮らすクマたちは、どうしても冬は疲れがたまってしまう。(「村の冬じたく」で紹介した猪熊ゲンジさんは、その長年の疲れを、今、くまのたいら村でいやしているのだ。)
 ヨウコ先生の場合は、学校の冬休みの間に、くまのたいら村にもどって、村役場の宿泊施設で1週間ほど過ごすことにしている。クマの姿にもどしてもらえる月輪寺は、役場からずいぶん遠く、冬は雪で山道が閉鎖されている。だから彼女は人間の姿のままで短い冬ごもりをするのだが、それでも、くまのたいら村での1週間は、かけがえのない休養になる。
 
 「今年は雪が多いだから、くまのたいら村までの山道は、危ないんでないか?」
 もりよし温泉の渡辺サンジさんが、ヨウコ先生の顔をみて、心配そうに言った。
 「きのうの夜から、また1メートル近く積もっただから、雪崩れるかも知れネエぞ。」
 「うん、気をつけて行くから。ありがとう、おじさん。」
 ヨウコ先生は、はいてきた登山靴のひもをたしかめ、ザックを背負って、心配顔で見送るサンジさんに手を振って、小やみになった雪の中を、くまのたいら村までの山道に足を踏み入れた。
 ここからくまのたいら村への交通手段は、歩くしかない。冬は雪に埋もれてしまうので、ただ一つの連絡手段である郵便も届かない。ヨウコ先生の両親は、すでに亡くなっているので、くまのたいら小学校の大熊先生が親代わりなのだが、だいぶ歳をとった大熊先生は、冬はほとんど目を覚まさずに眠っているので、あいさつに行って起こすわけにはいかない。村役場の当直の職員も、宿直室でほとんど居眠りしているだけで、いつもヨウコ先生がたたき起こして、宿舎に入れてもらうのだ。だから、ヨウコ先生が村に着かなくても、だれも気がつかないし、まして捜索隊が出るなどということはない。人間の世界では、とても考えられない厳しい環境で、クマたちは生き抜いているのである。
 
 「あれれ?」
 もりよし温泉から雪道を50メートルほど進んだところで、ヨウコ先生は、腰まで雪に埋まってしまった。
「これじゃあ、歩くより泳いだほうが速いわ。」
 手で雪をかき、体で雪を押し、足で雪をけりながら、少しずつ前に進んだが、100メートル進むのに10分近くかかってしまう。これでは、
 「困ったなあ。きょう中にはつけないかも。」
 姿は人間でも、すでに気持ちはクマにもどっているので、雪洞を掘ってその中で寝ることは苦にならないヨウコ先生だったが、ふと見上げた斜面の上から、突然、真っ白な滝が落ちてきたのに気がついた。あわてて後ろに逃げようとしたが、3歩も下がらないうちに、滝は「ブワゥゥゥ」という衝撃とともに、ヨウコ先生を一気に押し流してしまった。
 ヨウコ先生は、滝に流されながら、夢中で手足を動かそうとした。手は何とか動くのだが、足は、鉄の重りをつけられたように、びくともしない。そのうちに、傾斜がゆるくなったところで、滝が動かなくなった。ヨウコ先生はすっぽりと雪に埋まっていたが、手を動かすと、手の先は雪の上に出ているようだった。だが、これではどうにもならない。手で少しずつ雪をどけて、やっと頭と顔が空気にふれたので、ヨウコ先生は、小さく深呼吸をした。
 ヨウコ先生の体を包んでいる雪は、押してもなかなか動かない。このままずっと動けないままでいたら、寒くて死んでしまう。何とか少しずつでも雪をかき分けなければ、とヨウコ先生が腕を動かしていると、遠くから、人の声が聞こえてきた。
 「オーイ、ヨーコー!」「ヨウコちゃーん!」
 ヨウコは、雪の上に出ている手を大きく振って答えた。
 「ここよーっ!」
 まもなく、もりよし温泉のサンジさんと奥さんのミツエさんが、雪の斜面を転がるようにしながら、ヨウコ先生の上にたどり着いた。
 「ヨウコちゃん、だいじょうぶ? ケガはない?」
 雪に手をついたミツエさんが、泣きそうな顔で叫ぶように言った。
 「うん、でも、体がぜんぜん動かないのよ。」
「すぐ掘り出してやるから、がまんしてるんだぞ。」
 そう言って、サンジさんとミツエさんは、手袋をはめた手で、 ヨウコ先生の顔の周りの雪をかき分けた。
 まもなく肩が出て、背中が出てきたが、まだヨウコ先生の腰から下は動かない。ヨウコ先生も、自由になった手で、自分の周りの雪を少しずつかき分けた。周りの雪を、すりばち型に掘っていかないと、ヨウコ先生を助け出すことができない。サンジさんもミツエさんも、汗びっしょりになってきた。
  「ごめんね、おじさん、おばさん。少し休んで。」
 ヨウコ先生が言うと、ミツエさんはヨウコ先生をどなりつけた。
 「バカ言うでネエ! 早く掘り出さねば、オメエ、凍ってしまうだヨ。」
 それからしばらくたって、やっとヨウコ先生の足が少し動いた。
 「もう少しだぞ!」
 サンジさんがヨウコ先生のザックをつかんで引っぱると、ヨウコ先生の足が、ズズズッと雪の上に出てきた。
 「ウワーッ!」
 言葉にならない叫び声を上げた3人は、大きく息をついたあとで、あわてて口を押さえて、斜面の上を見た。
 「シーッ、あぶねエ、また雪崩れたら大ごとだ。早く引き返すだヨ。」
 サンジさんとミツエさんは、ヨウコ先生を抱えるようにして、雪の斜面を4本の手足で登り、もとの山道にもどって、もりよし温泉にたどり着いた。
 玄関で雪を払っていたヨウコ先生は、寒さで足の感覚があまりないことに気がついた。
 「おばさん、温泉に入りたい……。」
 青い顔のヨウコ先生を見て、ミツエさんが大声で言った。
 「ダメだァ! まず、居間サ入って、少しっつ体を温めろ。オラがさすってやるから。」
 ミツエさんは、サンジさんを先に風呂に行かせて、ヨウコ先生を居間に入れ、服を脱がせて、水にぬらしたタオルで足をこすり始めた。
 「凍りそうになったときは、冷たい水から初めて、だんだん温ためていかねば、肉が腐っちまうだヨ。」 
 ミツエさんは、汗をかきながら、ヨウコ先生の足の指をていねいにこすり続けた。ヨウコ先生も、自分のひざを手でこすった。
 少したつと、足の感覚が戻ってきた。足の肉の中から、ジーンという音が聞こえてきそうな気がした。タオルが冷たく感じられるようになると、ミツエさんは、こんどはぬるま湯にタオルを浸して、またこすり続けた。
 「あっ、指が動く。」
 足の指が、ゆっくりと動くようになると、ミツエさんは、乾いたタオルに取り替えて、またこすり続けた。
 「いやあ、すぐ気がついたからよかったダヨ。オラが、たきぎをとりに外に出たら、山道の上から、トーンって、響くような音が聞こえて、雪崩が落ちてくるのが見えたのサ。もしやって思って、トウチャンを呼んで、飛び出したんだ。あそこはちょうど危ないところだからな。」
 「ほんとうだね。もし、おばさんたちに助けてもらわなかったら、私、あっ、私、うっ、うっ、うっ、ウワー……。」
 体が温まってきたヨウコ先生は、できごとの恐ろしさを思い出して、ミツエさんにしがみついたまま、大声で泣き出した。ミツエさんの泣き声も、しだいに合わさってきた。風呂から上がったサンジさんは、廊下で2人の泣き声を聞いてしまい、もう一度風呂場にかけもどって、しゃがみこんで泣き出した。

 「ヨウコちゃんに初めて会ったのは、もう20年も前になるかねえ。」
 ほのかに硫黄の匂いがする広い温泉の湯船につかりながら、ミツエさんは、なつかしそうに、湯気の向こうを眺めていた。ミツエさんのとなりで、ヨウコ先生がクスッと笑った。
 「うん、もう少し前だわ。くまのたいら小学校の1年生のとき、ここにタケノコを届けに来たのよ。そのときも私、言ったのよね。『おばさん、温泉に入りたい』って。」
 「そう。それで、温泉に入ったら、ふさふさの毛がペチャンコになってしまって、ワンワン泣いて、オラたちを困らせたんだ。」
 「ククク、ごめんなさい。」
 「でもアンタは、何にでも興味深々の、元気のいい子だった。ひたちない小学校に入るんで、人間の姿になって山を降りてきたときは、何てかわいい、利口そうな子だろうって、トウチャンと話してたんだよ。ときどき、くまのたいら村の行き帰りにアンタがここを通るのを見送るのが、オラたちの楽しみだったのサ。それが、大学サ出て、今は東京の学校の先生なんだから。」
 「早いものね、時がたつのって。」
 「いんや、そのときそのときは、長ーいもんだが、あとから思い出すと、短くなるのサ。」
 「そうかあ。そうだなあ。」
 「なあ、ヨウコちゃん、今年は、正月までずっと、ここにいろよ。トウチャンと3人で、年越すべ。オラたち、子どもがいないだから、いつも正月は2人だけでつまらネエんだ。正月だけでも、ウチの子になってくれ。」
 ミツエさんにそう言われて、ヨウコ先生は、湯の中にスッポリと顔を沈めてしまった。温泉が、少しだけ、しょっぱくなったような気がした。屋根からもれた湯気が、静まり返った雪の山に、ゆっくりと立ち昇っていった。


  くまのたいら村のトップにもどる    「クマさんの鉄道と環境の民俗学」トップにもどる