鉄道ウオッチングのすすめ 2

   
ローカル線問題を体感

   
                        2007.4.1  いすみ鉄道 上総東
 いすみ鉄道、「とりあえず」存続決まる
 2007年10月29日、千葉県の第三セクター鉄道である「いすみ鉄道」が、とりあえず2年間は存続することになり、その間の動向によって、経営改善がなされなければ、廃止を含めた論議をするというニュースが報道された。「首の皮一枚」がつながったのである。
 「首都圏」と言われるエリアでも、鉄道の存廃問題があちこちで起きている。昨年末からは銚子電鉄の危機が大きなニュースになった。今、全国のローカル線で存廃問題が起きていないところはないといってもいいくらいである。
 この背景などを書き始めると長くなるので、拙著『わたらせ渓谷鉄道』(まつやま書房2007)の鉱毒を、ではない購読をお勧めする。神田神保町の書泉グランデ6階鉄道書コーナーに行ってみてほしい。
 このページは「ウォッチングのすすめ」であり、言わばフィールドワーク志向なので、まず、いすみ鉄道に乗ってみることにする。

 房総横断鉄道、なのだけれど
 東京から千葉へ、そして千葉から内房線で約20分のところに、五井という名前の駅がある。鉄道を使わない人にはなじみのない名前だが、サッカーの「ジェフ市原」(今は「千葉」って言うのかな?)のホームタウン・市原市の玄関口の駅だ。不思議と、市名の「市原」に改名しないまま現在まで来ている五井駅なのだが、この五井を起点として上総の山中に分け入っているのが小湊鉄道である。そして小湊鉄道の終点・上総中野から外房線の大原までを走るのが、いすみ鉄道。両方の鉄道を合わせると房総半島を横断できるのだが、これがいたって不便なのである。
 
 いすみ鉄道(左)と小湊鉄道(右)が接続する上総中野は、ひなびた無人駅。お互いのレールはつながっていない。     2006.8.7 

 小湊鉄道は経営もレトロ?
 小湊鉄道は、京成電鉄の系列にあるが、ほぼ独立した経営になっている地方私鉄である。車両も駅もレトロで、いまだに「三丁目の夕日」の世界を走っていると言える。乗客数はここ10年で何と半分に激減した。これは高速道路の影響も大きいと思われるが、どうも、会社の経営手法もレトロなような気がする。
 小湊鉄道はそのレトロな風景のために、テレビや映画、CMなどの撮影によく使われるのだが、会社がそのレトロさを売り物にして観光客を呼び込もうという動きが見えない。
 五井に近い上総牛久までは通勤通学客もそれなりにいるのだが、そこから奥は列車本数も少なく、いつ廃止になっても不思議ではないほど閑散としている。これでは近所迷惑である。どうもこれは会社の経営体質が古いのではないかと、ぼくは思っている。
 よく「第三セクターは経営努力をしない」と言われるが、それは往々にして地方の私鉄にも当てはまってしまう。その一つが小湊鉄道と言えよう。
  
                    1980年の小湊鉄道上総鶴舞駅です。

 いすみ鉄道の生命線は小湊鉄道なのだけれど
 その小湊鉄道のあおりを受けているのが、いすみ鉄道である。国鉄分割民営化の中で旧・国鉄木原線を引き継いで誕生した第三セクター鉄道で、外房線の大原と上総中野を結ぶ26.8キロメートルの小さな鉄道だが、小湊鉄道よりは経営努力をしていると、ぼくは思っている。
 もともとJRになるときに切り捨てられたローカル線だから、赤字経営は当然だ。だが、沿線の中心で本社と車庫がある大多喜には高校があり、大原にも高校がある。だから、通学生にとってはとても大切な路線で、大多喜町を中心にして努力を続けてきているのだが、ここも乗客減で、筆頭株主の千葉県の主導で2年前に「いすみ鉄道再生会議」が設立され、その報告が、最初に紹介した「2年間は存続」というわけである。
 地元の大多喜町の町長はテレビのインタビューで「この2年間が勝負の時」と決意表明をしていた。そして、何と、2007年12月には、社長を公募することを発表したのである。
 だが、ぼくは、「勝負」のためには小湊鉄道の協力がどうしても必要だと考えている。

 実は、鉄道ファンのあいだでは、小湊鉄道がそのうちに上総牛久―上総中野間を廃止するのではないかという風評が一部で立っているのだ。そうなると、いすみ鉄道は片方の連絡ルートを断ち切られてしまう。これは致命傷である。また、いすみ鉄道が廃止になれば、小湊鉄道はそれを理由に上総牛久―上総中野間を廃止してしまうかもしれない。これではドミノである。
 ぼくは、小湊鉄道がレトロな経営体質から脱皮して、レトロを売り物に観光客を集める現代的経営に転換することが、いすみ鉄道の活性化にもつながると思っている。いっそ千葉県が小湊鉄道を第三セクター化して、いすみ鉄道と一体になった「房総横断鉄道」としてアピールしたほうがいいのではないかとも思えるのだ。

 小湊鉄道の私的改革案

  
  田植えを終えたばかりの田園風景。 2005.4.23 上総鶴舞―上総久保

 小湊鉄道のディーゼルカーは、国鉄タイプのキハ20型に似たレトロでうれしいのだが、欠陥がある。それは座席がロングシートで、トイレもついていないことだ。これでは、乗って楽しむという路線にはならない。だから、せめて養老渓谷や上総中野まで直通する列車は、観光客輸送に合った車両にしてもらいたい。
 また、映画やテレビのロケがたくさんあるのだから、その「ご当地」だというキャンペーンをはり、集客の一助にすべきだと思う。
 小湊鉄道はイベントが少ない。もっと様々なイベント、またはイベント列車を運転すれば、マスコミへの露出もずっと増え、無料で宣伝してもらえる。
 そして、いすみ鉄道との接続をもっとよくしてほしい。上総中野駅でまともに接続していない列車があることで、ぼくの友人(鉄道ファンではない)は時刻表を眺めて、半島横断旅行を断念したのである。この友人はローカル鉄道を支援しているぼくに文句を言ったのだが、そんなことを言われても、ぼくとしても会社に文句を言いたいのである
 小湊鉄道といすみ鉄道は東京からも近いので、まだ乗ったことがない方は、ぜひ一度体験してほしい。こんな近くで、ローカル線が抱える問題を体感することができるのだから。なお、五井駅の小湊鉄道ホームでは、割安の「房総半島横断乗車券」を売っているので、これがおすすめである。くわしくは小湊鉄道のホームページ(ホームページだけは最近刷新された)を見てほしい。なお、小湊鉄道の車掌はみんな女性で、今度女性運転士も誕生したから、優しい声をかけて励ましていただきたいのである。

 茨城交通湊線は第三セクター化で存続へ
  
月27日に開かれた、茨城交通湊線の存続を求める講演会。壇上に高校生たちが並び、存続を訴えた。こうした地元の熱意が「第三セクターでの存続」につながった。

 常磐線の勝田から那珂湊、阿字ヶ浦にいたる小さな私鉄、茨城交通湊線は、茨城交通が廃止の意向を示していたのだが、地元住民の熱意と県・自治体の決断で、第三セクターの別会社として存続されることが9月末に決定している。
 このほかに、わたらせ渓谷鉄道は再生計画を進めている最中だし、銚子電鉄もまだ安泰とは言えない。
 鉄道が抱える問題と、今の日本の政治が抱える問題は、構図が同じ。ぜひ、フィールドワークをおすすめするのである

 「各地で起きている並行在来線問題」に乗り入れる
 「鉄道ウオッチングのすすめ」のトップにもどる
 ホームページのトップにもどる